当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【ブロッコリーの茹で方】甘さも食感も格上げ!マツコさんも驚いた「10秒ゆで」とプロ直伝の加熱法とは

栄養満点で食卓の定番野菜となったブロッコリー。価格が安定して手に取りやすくなった今こそ、おいしさを最大限に引き出す調理法を知っておきたいところです。

実は、テレビ番組『マツコの知らない世界』(2024年3月19日放送)では、茹で方を変えるだけでブロッコリーの甘みや食感が大きく変化するという驚きの事実が紹介され、話題となりました。

この記事では、番組で紹介されたプロ直伝のブロッコリー調理法と、自宅で再現した感想をもとに、茹で時間別の違いやおすすめの使い分け方を詳しく解説します。

ブロッコリーは「品種」と「加熱法」でおいしさが変わる!

番組によれば、ブロッコリーは単一の野菜に見えて、実は品種によって特徴が大きく異なります。代表的には次のようなタイプに分かれます。

  • 柔らかめの品種(例:「おはよう」など):小ぶりで火が通りやすく、蒸すことで甘さが際立つ

  • 硬めの品種(例:「グランドーム」など):しっかりした歯ごたえで茹で向き

見た目や手触りでは判断しづらいですが、加熱法を変えてみることで、どのタイプでもその特性を活かせます。

タイプ別で変わる!おすすめのブロッコリー加熱法

筆者は、産地違いのブロッコリー2種類を実際に調理して食べ比べてみました。プロがすすめる加熱時間通りに調理した結果、それぞれに驚きの変化が!

■ 硬めタイプ:しっかり茹でて甘みアップ(2分10秒)

  • 方法:鍋に湯を沸かし、塩(大さじ1)を加えて、小房に分けたブロッコリーを2分10秒茹でる

  • 特徴:噛んだ瞬間にシャキッとし、自然な甘みがじんわり広がります

  • おすすめ用途:サラダ、温野菜、炒め物など食感重視の料理にぴったり

■ 柔らかめタイプ:蒸しでホクホク(2分30秒)

  • 方法:フライパンに水100mlと塩ひとつまみを入れて加熱、小房にしたブロッコリーを入れて蓋をして2分30秒蒸す

  • 特徴:柔らかくホクっとした食感で、ブロッコリーの甘みが際立つ

  • おすすめ用途:和え物や副菜、冷製料理に

どちらも、これまでの「何となく3分茹で」とはまったく違う仕上がり。家族からも「甘くておいしい!」と大好評でした。

驚愕の調理法!ブロッコリーは“10秒茹で”でもおいしい?

番組ではさらに、恵比寿にあるブロッコリー料理専門の人気店「Broc&COLI(ブロッコリ)」が登場し、**3万食以上を売り上げた名物メニュー「ブロッコリー盛り」**のレシピを初公開。

なんとその茹で時間はたった10秒。まさに衝撃のテクニックです。

■ 10秒ゆでのやり方

  1. ブロッコリーを縦に切る(茎も皮もそのまま使用)

  2. 塩を加えた熱湯に入れて、10秒だけ茹でる

  3. 茹でたらすぐに氷水にとり、急冷してシャキ感をキープ

  4. しっかり水を切り、皿に立体的に盛り付けて完成。お好みでドレッシングをかけて

筆者はごまドレッシングで試しましたが、**「えっ?茹でただけでこんなに甘くてシャキシャキ?」**とびっくり。即リピート確定の味わいでした。専用ソースが番組公式インスタで買えるとのことで、思わず注文してしまったほどです。

仕上がり比較|ブロッコリーの茹で方でこう変わる!

加熱法 加熱時間 食感 向いている料理
茹でる 約2分10秒 シャキッ+甘みしっかり サラダ・温野菜・炒め物
蒸す 約2分30秒 ホクホク柔らかめ 和え物・副菜・冷製おかず
10秒ゆで 10秒 超シャキシャキ サラダ・前菜・おつまみ

まとめ|ブロッコリーは「ゆで方次第」で主役級になる!

「茹で方なんて適当でいい」と思っていた方ほど、この違いに驚くはず。
加熱時間や方法を少し工夫するだけで、ブロッコリーは副菜から**“ごちそう級”の一皿**に早変わりします。

  • 食感を楽しみたい → 2分10秒の茹で

  • 甘み重視なら → 2分30秒の蒸し

  • 驚くシャキ感を体験したい → 10秒ゆで

あなたもぜひ一度、自宅でブロッコリーの調理法を見直してみてください。
そのおいしさに、きっと驚くはずです。