当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【猛暑に!】志麻さん考案「冷やしインド」レシピ|冷やし中華がスパイシーに大変身

こんにちは。毎日暑い日が続きますが、みなさん体調は崩されていませんか?

夏になると「キッチンに立ちたくない…」「食欲がなくてついそうめんばかり…」なんてこと、ありませんか?
今回は、そんな夏の悩みにぴったりな一品、**志麻さん考案の「冷やしインド」**をご紹介します!

一見ユニークなネーミングのこの料理、実はとっても簡単でおいしくて、栄養バランスまで整っちゃう優秀レシピなんです。
「冷やし中華をカレー味にするの!?」と驚かれるかもしれませんが、実際に作ってみると、その発想の柔軟さとおいしさにびっくり!

「冷やしインド」ってどんな料理?

「冷やしインド」と聞いて、最初はピンとこない方も多いかもしれませんね。
実はこれ、**冷やし中華のごまだれにカレー粉と牛乳を加えた“スパイシーアレンジ麺”**なんです。

暑い日にこそ食べたくなる「冷たさ」と、カレーの「香りと刺激」が合わさって、食欲がない日でも思わずスルスルと箸が進みます。

そして、使用する材料もとてもシンプル。特別なスパイスや調味料を買いに行く必要はありません。
スーパーで買える市販の冷やし中華でOK!思い立ったらすぐ作れる気軽さも魅力です。

話題のきっかけはテレビ番組『沸騰ワード10』

「冷やしインド」は、日本テレビ系の人気番組『沸騰ワード10』の中で、伝説の家政婦・志麻さんが2025年7月放送回で紹介した料理のひとつ。

この回では「猛暑を乗り切る!志麻さん流・夏の14レシピ」として、手軽でおいしいメニューが次々と登場。その中でもひときわインパクトが強かったのがこの冷やしインドでした。

放送後はSNSでも「作ってみた」「意外な組み合わせなのにおいしい!」と反響を呼び、再現レシピも多数紹介されています。

材料と作り方(1人分・調理時間10分)

材料リスト

  • 冷やし中華(ごまだれ付き)…1袋

  • カレー粉…小さじ1弱(お好みで加減してください)

  • 牛乳…大さじ1/2〜70ml(まろやかさを調整したい場合は少し多めでもOK)

  • おろしにんにく…少々(チューブでOK)

  • きゅうり…1/4本(細切り)

  • ロースハム…2枚(細切り)

  • レタス…30g(細切り)

📝ポイント:牛乳の量は、お好みで増やしても大丈夫。まろやかさが増して食べやすくなります。

作り方ステップ

  1. たれを作る
     ボウルに、ごまだれ・カレー粉・おろしにんにく・牛乳を入れてよく混ぜます。
     → これが冷やしインドの“決め手”になるスパイシーごまだれです。

  2. 具材を準備する
     きゅうり・ハム・レタスを細切りにしておきます。
     → 色どりも良くなるので見た目も爽やかです♪

  3. 麺をゆでる
     冷やし中華の麺をパッケージ通りにゆでたら、冷水でしっかり冷やして水気を切りましょう。
     → 麺がキュッとしまって、のどごしがよくなります。

  4. 盛り付け
     お皿に麺を盛り、その上に具材をトッピング。
     最後にたれを回しかけて完成です!

🕒 全行程で約10分。疲れて帰った日でもすぐ作れるのが嬉しいですね。

実食レビュー|カレー×ごまだれの驚きの相性!

「冷やし中華にカレー?合うの…?」と半信半疑で口に運ぶと、
その意外性に思わず驚くかもしれません。

カレー粉のスパイス感にごまだれのまろやかさが加わって、なんとも奥深い味わいに。
さらに牛乳が全体を包み込んで、コクを引き立てながら辛さを程よくマイルドにしてくれます。

冷やし中華って酸味が強いイメージがありますが、これはまた別の魅力。
中華麺とカレーって意外と合うんだな…と新しい発見になるはずです♪

市販のおすすめ冷やし中華3選【時短&安心】

冷やしインドには、ごまだれタイプの冷やし中華がよく合います。
迷ったときはこちらの市販品がおすすめですよ。

商品名 特徴
マルちゃん ごまだれ冷やし中華 ごまだれの濃厚さがアレンジにぴったり!
日清 ラ王 冷し中華 ごまだれ 本格中華麺の食感が楽しめて、満足感あり
トップバリュ ごまだれ冷やし中華 コスパが良く、家族分まとめて作りやすい

どれもスーパーやネットで手軽に購入できるので、お買い物ついでにチェックしてみてくださいね。

栄養バランスを整える+たんぱく質の工夫

冷やし中華はサラダ感覚で食べやすいですが、たんぱく質が少なめなのが難点。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」によると、成人女性の1日のたんぱく質推奨量は50g
1食あたりに換算すると、約16.7gが目安になります。

今回のレシピだけだと、約15.5g程度
あと少し補えると、よりバランスの良い食事になりますね。

おすすめの「ちょい足し」たんぱく質食材

食材 分量 たんぱく質量
ゆで卵 1個 約6g
サラダチキン 50g 約11g
冷ややっこ(豆腐) 100g 約5g
牛乳(200ml) 飲み物として添える 約6g

時間がないときは、コンビニでサラダチキンやゆで卵を買ってくるのもおすすめです。

冷やしインドをもっと楽しむ!アレンジアイデア集

このレシピはアレンジも自在。
ちょっと加えるだけで家族全員に喜ばれるメニューになりますよ♪

アレンジテーマ 内容
辛さを抑えたい カレー粉を半分に&プレーンヨーグルトを小さじ1プラス
ボリュームを出す 蒸し鶏・炒り卵・納豆などを追加すると食べ応えUP!
グルテンを避けたい 米粉麺・こんにゃく麺・春雨でも代用可能
アジアン風に変身 ナンプラーやパクチーを加えるとエスニック風味に

お子さんの好みや家族の健康状態に合わせて、自由にカスタマイズしてみてくださいね。

なぜカレーは夏にぴったり?スパイスの力とは

カレー粉に含まれるスパイスには、体を元気にしてくれる働きがあります。

  • 食欲を刺激する(クミンやフェンネルなど)

  • 胃腸を整える(コリアンダーやターメリック)

  • 発汗を促して体温調節をサポートする(ショウガやチリペッパー)

インドなど暑い国でカレーがよく食べられているのも納得ですね。
暑い季節には、香り高いスパイスの力で体の内側から元気をチャージしましょう♪

よくある質問(FAQ)

Q. カレー粉って子どもには辛くない?
→ カレー粉の量を少なめにするか、牛乳を多めに入れて調整するとマイルドになります。

Q. しょうゆダレでも代用できる?
→ ごまだれの方がコクが出ますが、しょうゆベースでも爽やかに仕上がります♪

Q. 余ったたれは保存できる?
→ 冷蔵庫で1〜2日ならOK。翌日のサラダや冷しゃぶに使っても◎!

まとめ|冷やし中華の新しいカタチ「冷やしインド」

いかがでしたか?

いつもの冷やし中華にカレー粉と牛乳をちょい足しするだけで、
驚くほど新鮮な味に出会える「冷やしインド」。

火を使う時間も短くて済み、材料も手に入りやすいから、忙しい日にもぴったり。
栄養バランスも整いやすく、アレンジ次第で飽きずに続けられるのも嬉しいポイントです。

この夏、冷蔵庫に冷やし中華をストックして、ぜひ「冷やしインド」を試してみてくださいね♪