当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏にぴったり!ひんやりなめらか♡本格ヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ)の作り方とアレンジ

暑い日が続くと、キッチンに立つのも億劫になり、ついそうめんや冷やし中華など、同じようなメニューが続きがちですよね。
そんなとき、食卓を少しおしゃれに変えてくれるのが 「ヴィシソワーズ」

フランス生まれのこの冷製スープは、じゃがいもと長ねぎの優しい甘みが広がり、なめらかでクリーミー。それでいて冷たくすっきりとした喉ごしが、夏の体に心地よく染み渡ります。

今回は、人気料理家・タサン志麻さんのレシピを参考に、初心者でも失敗しにくい作り方と、ヴィシソワーズの歴史や栄養効果、アレンジ方法まで、まるごとご紹介します。

ヴィシソワーズとは?歴史と由来

ヴィシソワーズは、もともと「ポタージュ・パルマンティエ」という温かいじゃがいものスープが原型です。
この温かいスープを冷やして提供するスタイルを生み出したのが、フランス出身のシェフ ルイ・ディア(Louis Diat)

彼は20世紀初頭、ニューヨークのリッツ・カールトン・ホテルで働いており、母が作ってくれた温かいスープを夏でも楽しめるように冷製にアレンジしました。
この新しいスープは1917年頃にホテルで提供され、やがて世界中に広まりました。

「ヴィシソワーズ」という名前は、彼の出身地に近いヴィシー(Vichy)地方にちなんで名付けられたもの。
つまりこのスープは、フランスの家庭料理のやさしさと、アメリカのホテル文化の洗練さが融合した一品なのです。

材料(2人分)

  • 長ねぎ(白い部分+青い部分)…1本

  • じゃがいも…2個

  • バター(有塩)…10g

  • コンソメ(顆粒)…小さじ1

  • 牛乳…250ml(150ml+100mlに分けて使用)

  • 青ねぎ(小口切り)…適量

  • 塩…適量

  • 黒こしょう…適量

  • オリーブオイル…適量

道具:ハンドブレンダーまたはミキサー、裏ごし器(なめらかさ重視なら必須)

作り方(初心者でも安心のステップ解説)

1. 材料の下ごしらえ

  • 長ねぎは白い部分と青い部分に分け、どちらも薄切りに。青い部分も香りや色づけに使えます。

  • じゃがいもは皮をむき、芽をしっかり取り除きます。縦半分に切り、さらに2cm幅にカット。
    水にさらさず使うことで、ほっくり感が残ります。

2. 長ねぎを炒める

フライパンにバターを入れ、中火で熱します。バターが溶けたら長ねぎを加え、塩をひとつまみ振ります。
塩を加えることで水分が出て焦げにくくなり、甘みが引き立ちます。

3. じゃがいもを加えて炒める

長ねぎがしんなりしたら、じゃがいもを加えて弱火で炒めます。
バターをまとわせることで、煮崩れ防止&風味アップ。

4. 煮込む

具材がかぶる程度の水を加え、沸騰したらアクを取り除きます。
コンソメを加え、弱火で約15分、じゃがいもがやわらかくなるまで煮ます。

5. 攪拌してなめらかに

牛乳150mlを加え、ハンドブレンダーで攪拌します。
さらに裏ごしすると、舌触りが驚くほどなめらかに。

6. 味付けと冷却

温かいうちに塩で味を整えます。冷やすと塩味がマイルドになるので、やや濃いめがおすすめ。
氷水や保冷剤を使ってスープをしっかり冷やしましょう。

7. 盛り付け

冷えたスープに残りの牛乳100mlを加え、器に盛ります。
青ねぎ、黒こしょう、オリーブオイルをかければ完成です。

失敗しないコツ

  • 牛乳は2回に分けることで味と温度のバランスが良くなります。

  • 裏ごしは時間がかかりますが、なめらかさは段違い。

  • 冷やす時間は最低1時間確保すると、味が落ち着きます。

栄養と健康効果(数値入り)

  • じゃがいも(中1個150g)には、ビタミンCが約17mg(成人女性推奨量の約20%)含まれます。でんぷんに守られているため、加熱しても比較的壊れにくいのが特徴。さらにカリウムや食物繊維も豊富で、むくみ予防やお腹の調子を整える効果も。

  • 長ねぎにはアリシンが含まれ、血行促進や免疫力アップに役立ちます。

  • 牛乳はカルシウムが豊富で、骨や歯の健康をサポートします。

保存方法

  • 冷蔵保存は牛乳を加える前の状態で約2日可能。

  • 食べる直前に牛乳を加えると分離しにくく、風味も長持ちします。

  • 冷凍は可能ですが、牛乳入りだと分離するためおすすめしません。

アレンジレシピ

  • 生クリームを加えて濃厚に

  • 豆乳やアーモンドミルクでヘルシーに

  • コーンやかぼちゃで彩り&甘みプラス

  • クルトンやナッツで食感アップ

合わせたい献立例

  • 朝食:バゲット+ヴィシソワーズ+フルーツヨーグルト

  • ランチ:グリルチキン+サラダ+ヴィシソワーズ

  • ディナー:魚のソテー+パン+ヴィシソワーズ(前菜)

ダイエット向けアレンジ

  • バターをオリーブオイルに変更

  • 牛乳を低脂肪乳や無調整豆乳に置き換え

まとめ

ヴィシソワーズは、作る過程はシンプルなのに、口に入れた瞬間に広がる上品さが魅力。
歴史を知ると、より一層愛着が湧くスープです。
この夏、ぜひご自宅で作って、カフェ気分を味わってみてくださいね。