カルディ好きの方なら、一度は目にしたことがあるかもしれません。今回ご紹介するのは、テレビでも紹介されて一躍話題になった「旨いわし」。
名前からして魅力的なこの瓶詰、実はただのご飯のおともではありません。ご飯・パン・麺・おつまみ…と、ありとあらゆる料理に使える“万能調味料”のような存在なんです。
「仕事や家事で忙しい日も、手軽においしいものを食べたい」
そんな願いを叶えてくれるのが、この「旨いわし」。この記事では、商品の基本情報から保存方法、アレンジレシピ、口コミまで余すことなくお届けします。
「旨いわし」ってどんな商品?
カルディの「旨いわし」は、銚子産の新鮮ないわしをほぐし、玉ねぎ・にんにく・数種類のハーブ(バジル・ローズマリー・パセリ・セージなど)と一緒に、植物油と醤油ベースの調味液でじっくり漬け込んだ一品。
-
内容量:105g
-
価格:税込507円(購入時)
-
カロリー:100gあたり約444kcal
-
特徴:和風の醤油に、洋風のハーブとガーリックが香る「和洋折衷」な味わい
フタを開けると、ふわっと香るガーリックとハーブの香り。口に入れれば、いわしの旨みがじんわり広がります。塩味は控えめで、油っぽさも重すぎず、アンチョビのように料理の風味付けにも使えるのが魅力です。
保存方法と賞味期限
「旨いわし」は瓶詰商品なので保存性が高いのも嬉しいポイント。
-
未開封時:直射日光を避け、常温(冷暗所)で保存可能。
-
開封後:冷蔵庫で保存し、できれば2〜3日以内に食べきる。
-
注意:開封後にカビや異臭が出た場合は食べないこと。
-
賞味期限:ラベルに記載(オンラインストアでは「残り1ヶ月以上」の商品を出荷)。
保存のコツ
-
清潔なスプーンを使う(雑菌混入を防ぐ)
-
取り分ける分だけ別皿に移す
-
小分け冷凍もできるが、香りが落ちやすいので早めに食べるのがおすすめ
王道の食べ方|ご飯にのせて
白ご飯にのせると、もう箸が止まらないおいしさ。醤油ベースの味わいにハーブとにんにくの香りが合わさり、和洋のバランスが絶妙。
-
おにぎりの具に
-
卵かけご飯にトッピング
-
炊き込みご飯の具材に少量混ぜる
といった使い方も◎。シンプルだからこそアレンジが広がります。
パンや麺で楽しむアレンジレシピ
パン系
-
バゲット+チーズ
バゲットに「旨いわし」を塗り、チーズをのせてトースターで焼くと、ワインのお供にぴったりな大人のおつまみに。 -
チーズトースト風
食パンに塗ってチーズをのせ、こんがり焼けば、朝からリッチな気分に。
麺類
-
スパゲッティ
茹でたパスタに「旨いわし」と少量のゆで汁を混ぜ、仕上げにネギやガーリックチップをトッピング。手間いらずなのにプロの味。 -
冷やしうどん・そうめん
夏場は冷たい麺にのせるだけで食欲をそそる一皿に。レモン汁を少し垂らすとさっぱり感アップ。
おつまみ
-
クラッカー&クリームチーズ
小さなパーティーや家飲みでも映える、簡単おしゃれおつまみ。 -
野菜ディップ
きゅうりやセロリにのせて、ヘルシーに楽しむのも◎。
アンチョビ感覚で!隠し味に使う
「旨いわし」はそのまま食べるだけじゃなく、料理の隠し味にも大活躍。
-
ピザの具にのせて焼く
-
野菜炒めに加えて旨みをアップ
-
ポテトサラダに混ぜるとコクがプラス
-
オムレツやスクランブルエッグに混ぜ込む
料理全体の味が引き締まり、ワンランク上の仕上がりになります。
口コミ・評判
SNSやレビューサイトで見つけた声をまとめると…
-
「ご飯が止まらない!」
-
「冷製パスタにするとお店の味になる」
-
「にんにくが強めなので、休日に食べるのがおすすめ」
-
「瓶の中のオイルも残さずパンにつけて食べると最高」
実際に食べた人の感想からも、リピーターが多い理由がうかがえます。
他のカルディ商品との比較
商品名 | 味の特徴 | 向いている料理 |
---|---|---|
アンチョビペースト | 塩味強め、クセあり | ピザ、パスタの味付け |
さばのオイル漬け | 和風寄り、クセ少なめ | 炊き込みご飯、和風パスタ |
旨いわし | ハーブ&ガーリック香る和洋折衷 | ご飯・パン・パスタ・おつまみ全般 |
購入方法と在庫情報
-
全国のカルディ店舗
-
カルディ公式オンラインストア
-
楽天市場・Amazonなどでも取り扱いあり
ワンポイント
テレビで紹介された直後やSNSで話題になったタイミングは売り切れやすいので、見かけたら即買いがおすすめ。
味わいを広げるおすすめ食材
-
クリームチーズでまろやかに
-
アボカドで濃厚&ヘルシーに
-
レモン汁でさっぱり感をプラス
-
パセリやディルで香りをプラス
少しの工夫で、同じ「旨いわし」でも印象が変わります。
まとめ
カルディの「旨いわし」は、忙しい日でも手軽に本格的な味を楽しめる万能瓶詰。
ご飯はもちろん、パン、パスタ、冷たい麺、おつまみ、さらには料理の隠し味としても使える、まさに“台所の頼れる相棒”です。
冷蔵庫に1つあるだけで、毎日の食事がちょっと楽しく、おしゃれに変わりますよ。見かけたらぜひ一度試してみてくださいね。