暑い夏の日は「なんだか食欲がないな…」と感じることはありませんか?
そんなときにぴったりなのが、“伝説の家政婦”志麻さんの豆入りドライカレーです。
このレシピは **2023年6月30日(金)放送のNHK『きょうの料理』シリーズ「タサン志麻の小さな台所~夏~」**で紹介され、その後も 2023年12月30日(土)や2024年2月23日(金) に再登場しています。繰り返し放送されるのは、それだけ多くの視聴者に支持されている証拠。まさに夏の定番レシピといえるでしょう。
スパイス控えめで辛さはマイルド、豆の旨味と野菜の甘みが口いっぱいに広がるやさしい味わい。夏バテ気味のときでも不思議と食欲をそそり、子どもから大人まで楽しめる一皿です。
志麻さんってどんな人?
志麻さんは、辻調理師専門学校を卒業後、フランスの三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修行。その後、国内の老舗フランス料理店やビストロで経験を積み、家庭料理の世界に活動の場を移しました。
現在は「冷蔵庫にある食材でプロの味を作る」独自のスタイルで人気を集め、テレビや雑誌に多数出演。家庭料理をワンランク上に引き上げる工夫から、**「予約が取れない伝説の家政婦」**として知られる存在になりました。
特別な食材を必要とせず、誰でも真似できるのに驚くほど美味しい。そんなレシピが志麻さんの大きな魅力です。
豆たっぷり!志麻さん流ドライカレーの特徴
志麻さんのドライカレーは、一般的なカレーと比べるととてもやさしい味わいです。
-
カレー粉は小さじ1〜2だけ → スパイス感はほどよく控えめ
-
豆の旨味と食感 → ほっくりとした食べごたえがプラス
-
野菜の甘みがしっかり → なすやズッキーニの味わいが生きる
「いつものカレーだと重い」「辛いものはちょっと苦手…」という方でも、無理なく食べられる工夫が詰まっています。
材料(3〜4人分)
-
豚ひき肉 … 400g
-
玉ねぎ … 1個(約200g)
-
なす … 大1本(または小2本)
-
ズッキーニ … 1本(約200g)
-
ミックスビーンズ(缶) … 1缶(約400g)
-
カレー粉 … 小さじ1〜2
-
トマトケチャップ … 大さじ3
-
オリーブオイル … 大さじ1
-
塩 … ひとつまみ+小さじ1/2強
-
粗びき黒こしょう … 適量
-
温かいご飯 … 適量
-
半熟ゆで卵 … 3〜4個
👉 ミックスビーンズはスーパーで手軽に買える缶詰やパウチを使うのがおすすめ。ひよこ豆やキドニービーンズが入ったタイプを選ぶと彩りもきれいになります。
作り方(調理時間:約20分)
-
玉ねぎ・なす・ズッキーニを1cm角に切る。豆は水気を切っておく。
-
フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎと塩ひとつまみを加えて弱火でじっくり炒め、甘みを引き出す。
-
玉ねぎが透き通ったら、なすとズッキーニを加えて炒める。
-
野菜がしんなりしたらひき肉を加え、塩と黒こしょうをふって炒める。
-
肉の色が変わったらカレー粉を入れ、香りが立つまで炒める。
-
ケチャップを加えて全体をなじませ、最後にミックスビーンズを加えて軽く温める。
-
ご飯に盛り付け、半熟卵を添えれば完成!
👉 ポイントは「玉ねぎをじっくり炒めて甘みを出すこと」。これで味わいがぐっと深まります。
豆の栄養と健康効果
豆は「畑のお肉」と呼ばれるほど栄養価が高い食材です。
-
高たんぱく → 筋肉や髪・肌の材料に
-
食物繊維 → 腸内環境を整えて便秘改善
-
鉄分やミネラル → 疲労回復や貧血予防
-
低脂肪でヘルシー → ダイエット中の方にも安心
夏バテしやすい時期に豆を取り入れることで、エネルギーを補いながら体をやさしくケアできます。
スパイス・辛さの調整方法
-
子ども用にマイルド → カレー粉を半量にして、ケチャップやウスターソースで甘みをプラス
-
大人向けにスパイシー → ガラムマサラやクミンを加えると本格的に
-
爽やかアレンジ → 仕上げにレモン汁を少し加えるとさっぱり味に
家族の好みに合わせて調整できるのも魅力です。
ドライカレーのアレンジアイデア
-
パンにのせてトースト → 朝食や軽食にぴったり
-
うどん・そうめんにかけて → 夏らしいアレンジで食欲アップ
-
焼きカレー風に → 耐熱皿にご飯+カレー+チーズをのせてオーブンへ
-
お弁当やおにぎりに → 冷めても美味しいので作り置きにも便利
作り置き・保存方法
-
冷蔵保存:2〜3日(密閉容器で保存)
-
冷凍保存:1食分ずつ小分けにして約1か月
-
解凍方法:電子レンジ加熱がおすすめ。自然解凍は水っぽくなりやすいので避けましょう。
まとめて作って冷凍しておけば、忙しい日や「今日はご飯を簡単に済ませたい」というときの強い味方になります。
ドライカレーとカレーピラフの違い
-
ドライカレー:炒めた具材をご飯にかける(汁気が少ないカレー)
-
カレーピラフ:カレー風味の具材と一緒にお米を炊き込む
似ているようで調理法も味わいも違うので、気分によって作り分けるのも楽しいですよ。
実際に作ってみた感想レビュー
完成したドライカレーを食べてみると、スパイスの香りはありつつも刺激は少なく、とてもやさしい口当たり。豆のほっくり感と野菜の甘みが重なって、体にすっと馴染む味わいでした。
普段のカレーは胃に重いと感じるときでも、これなら食べやすい。特に夏の暑い日や、子どもと一緒に食べる夕食にぴったりです。
まとめ|志麻さんレシピで夏を乗り切ろう
志麻さんの豆入りドライカレーは…
-
スパイス控えめで辛くない
-
豆の栄養をしっかり摂れる
-
アレンジ・保存が効くので日常使いしやすい
-
NHK『きょうの料理』で繰り返し紹介された人気レシピ
夏の食欲が落ちる時期でも、体にやさしく、美味しく食べられる一皿です。家族みんなで楽しめるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
関連記事
-
[志麻さんの野菜炒めレシピ]
-
[志麻さんの夏丼アレンジ]
-
[夏にぴったり!冷やし料理まとめ]