当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【月曜から夜ふかし】マツコさんが3杯おかわりした「植田家のカレー」レシピ|家庭のカレーを格上げする秘密

「やっぱり家のカレーが一番好き!」という方は多いですよね。
外食のカレーや専門店のスパイスカレーも魅力的ですが、家庭で食べるカレーはやっぱり特別。どこか懐かしく、家族の思い出も詰まった味です。

でも「毎回同じ味でマンネリ」「もう少しコクが欲しい」と感じることはありませんか?
そんなときに試してほしいのが、日本テレビ系『月曜から夜ふかし』で紹介された「植田家のカレー」。

番組で試食したマツコ・デラックスさんは、なんと3杯もおかわり!「みなさん、ニンニクよ!」と絶賛したその味は、家庭で簡単に再現できるんです。

今回はその秘密のレシピと、家庭カレーをもっとおいしくするコツをたっぷりご紹介します。

『月曜から夜ふかし』で植田家のカレーが話題に

2023年の放送で登場したのが「植田家のカレー」。
フードコーディネーターの植田淳子さんと娘の弥穂さんが、家庭で作っているカレーを紹介しました。

番組では、日本テレビの映像資料として保管されていたカレー映像を見たマツコさんが「これ美味しそう!」と興味を示し、その流れでレシピ公開に。

実際にスタジオで試食したマツコさんは…

  • 「ニンニクの使い方が絶妙!」

  • 「粉チーズが効いてる!」

  • 「みなさん、ニンニクよ!」

と大興奮。おいしさのあまり3杯もおかわりする様子が放送され、SNSでも大きな話題となりました。

材料と基本レシピ

植田家のカレーに必要な材料はこちら。

  • 牛肉:130g(もっと多めでもOK)

  • にんじん:1本

  • 玉ねぎ:1個

  • じゃがいも:5個

  • ニンニク:2片

  • ローレル(ローリエ):1枚

  • カレールー:
     S&B「ディナーカレー」1箱 + 他メーカー2種類を半量ずつ

  • 粉チーズ:適量

  • サラダ油・水:各適量

👉 一見普通の材料ですが、切り方・煮込み方・仕上げに秘密があります。

作り方のステップ(詳しく解説)

① ニンニクと肉を炒める

フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにしたニンニクを弱火で炒めます。
香りが立ったら牛肉と玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。

🔸 ワンポイント

  • ニンニクは焦げやすいので弱火でじっくり

  • 牛肉はバラ肉や切り落としでもOK

  • 玉ねぎは甘みが出るまで炒めるとコクUP

② じっくり煮込む

炒めた具材を鍋に移し、水とローリエを入れて弱火で50分〜1時間煮込みます。
その後、別で炒めたにんじんとじゃがいもを加え、さらに20分ほど煮込みます。

🔸 ワンポイント

  • じゃがいもは大きめに切る → 煮崩れて自然なとろみを出す

  • 弱火でコトコト煮ると旨味がしっかり溶け出す

  • 時間がないときは圧力鍋で時短も可能

③ ルーをブレンド

S&B「ディナーカレー」をベースに、他のカレールーを2種類ブレンド。
メーカーごとにスパイス配合が違うため、味に複雑さと奥行きが出ます。

🔸 人気の組み合わせ例

  • ディナーカレー × ジャワカレー × バーモントカレー

  • ディナーカレー × プレミアム熟カレー × ゴールデンカレー

④ 粉チーズで仕上げ

最後に粉チーズを入れてひと煮立ち。
コクとまろやかさがプラスされ、お店のような味に近づきます。

🔸 栄養面
粉チーズにはカルシウムが含まれる製品もあり、骨の健康維持に役立つことも。ただし量は製品によって差があるため「風味+コク出し」が主な役割と考えるのがおすすめです。

家庭カレーが劇的に変わる!3つの秘密

  1. ニンニクの風味 → 深みのある味わいに

  2. ルーのブレンド → 複雑で奥行きのあるコクを演出

  3. 粉チーズの隠し味 → まろやかで濃厚な味わいに

「シンプルなのに劇的に変わる」──これこそ植田家カレーの最大の魅力です。

栄養面と健康へのうれしい効果

  • 大きめ野菜 → 食物繊維とビタミンが豊富

  • ニンニク → 抗酸化作用を持つ成分が含まれ、疲労回復や免疫サポートに期待

  • 粉チーズ → カルシウム源になることも

家庭料理だからこそ「おいしい+栄養」も兼ねられるのは大きなメリットですね。

トッピング&アレンジの楽しみ方

植田家のカレーは、アレンジ次第でさらに楽しめます。

  • 半熟卵をのせてとろ〜り贅沢に

  • 揚げ野菜で彩り豊かに

  • とろけるチーズで濃厚仕立てに

  • ナン・バゲット・うどんなど、ご飯以外と合わせても◎

忙しい人向けの時短テクニック

  • 圧力鍋 → 30分でホロホロ煮込みに

  • 市販の炒め玉ねぎペースト → 甘みとコクを時短で追加

  • 冷凍保存 → 小分けしておけば忙しい日の味方に

家庭カレーをもっとおいしくする隠し味リスト

植田家は粉チーズですが、他にも隠し味は多数!

  • チョコレート → 甘みとコク

  • コーヒー → 香ばしさと深み

  • ヨーグルト → 酸味とまろやかさ

  • ウスターソース → 甘辛風味を追加

少しずつ試して「我が家だけのカレー」に育てるのも楽しいですよ。

作ってみた人の感想・SNSの声

実際に作った人からは…

  • 「お店の味に近づいた!」

  • 「粉チーズのアイデアは目からウロコ」

  • 「ニンニクが効いていてクセになる」

SNSでは「#植田家のカレー」「#月曜から夜ふかし カレー」といったタグでも話題に。

よくある質問(FAQ)

Q:ニンニクはチューブでもいいの?
→ 可能。ただし生ニンニクを炒めた方が香りは強めに出ます。

Q:子ども向けに辛さを抑えるには?
→ 甘口ルー+牛乳やはちみつを少量加えるとマイルドに。

Q:ルーの組み合わせで失敗しないコツは?
→ 辛口・中辛・甘口をバランスよく選ぶのがおすすめです。

まとめ

『月曜から夜ふかし』で紹介され、マツコ・デラックスさんが3杯もおかわりした「植田家のカレー」。
家庭で手軽に再現できるのに、プロ顔負けの味に仕上がるのが魅力です。

✅ ニンニクでコクを出す
✅ ルーをブレンドして奥深さを出す
✅ 粉チーズでまろやかさをプラス

この3つを取り入れるだけで、家庭のカレーがぐんとグレードアップします。
ぜひご家庭でも試して、家族や友人に「おいしい!」と驚かせてみてくださいね。

関連記事 → 【かりそめ天国】マツコ流カレーの作り方│にんじんなし?家カレーのこだわりが話題に

植田家の特製カレー|レシピカード

材料(4人分)

  • 牛肉:130g(多めでもOK)

  • にんじん:1本

  • 玉ねぎ:1個

  • じゃがいも:5個

  • ニンニク:2片

  • ローレル(ローリエ):1枚

  • カレールー:
     S&B「ディナーカレー」1箱
     + 他メーカー2種類を半量ずつ

  • 粉チーズ:適量

  • サラダ油・水:各適量

作り方(手順)

  1. 下ごしらえ
     にんじん・玉ねぎ・じゃがいもを大きめにカット。ニンニクはみじん切りにする。

  2. ニンニクと肉を炒める
     フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを炒める。香りが出たら牛肉と玉ねぎを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒める。

  3. じっくり煮込む
     炒めた具材を鍋に移し、水とローリエを加えて弱火で約1時間。別で炒めたにんじんとじゃがいもを加え、さらに20分煮込む。

  4. ルーをブレンド
     S&B「ディナーカレー」+他メーカー2種類を加え、しっかり溶かす。

  5. 粉チーズで仕上げ
     最後に粉チーズを加えてひと煮立ちさせたら完成!

ワンポイントアドバイス

  • じゃがいもは大きめに切ると、煮崩れて自然なとろみが出る

  • ニンニクは焦げやすいので弱火でじっくり炒める

  • ルーは辛口+甘口を組み合わせるとバランスが良い