ピーナッツバターを加えるだけで“プロの味”をおうちで再現!
カレー好きの方なら一度は試してみたい、
“ナッツのコク”と“スパイスの香り”が調和した新感覚のチキンカレー。
テレビ番組『満天☆青空レストラン』(日本テレビ系/2025年11月1日放送)で紹介され、
「まろやかで深みのある味」と話題を呼びました。
このレシピでは、ピーナッツバターを使って簡単に“お店級”の仕上がりを再現。
忙しい日でも、ひと手間でぐっと特別感のある一皿が完成します。
ピーナッツバターチキンカレーとは?
ピーナッツバターチキンカレーは、インド料理「バターチキンカレー」を日本風にアレンジしたもの。
もともとバターチキンは、トマトの酸味とバター・生クリームのコクが特徴的なリッチなカレー。
そこにピーナッツバターを加えることで、
-
ナッツの香ばしさ
-
自然な甘み
-
舌の上に残るまろやかさ
が生まれます。
『青空レストラン』では、地元のピーナッツとスパイスを使った特製カレーが紹介されました。
本記事ではその魅力を活かしつつ、家庭で作りやすいアレンジを加えています。
材料(4人分)
| 材料 | 分量 | メモ |
|---|---|---|
| 鶏もも肉 | 2枚(約500g) | 皮を残すとコクが増す |
| 玉ねぎ | 大1個 | あめ色に炒めると甘みUP |
| にんにく | 2片 | すりおろしてもOK |
| しょうが | 2片 | みじん切りで香りを引き出す |
| オリーブオイル | 大さじ1 | サラダ油でも可 |
| ホールトマト缶 | 1缶(400g) | カットトマトでも代用可 |
| 水 | 600cc | 好みで濃度調整 |
| プレーンヨーグルト | 100g | 無糖タイプ推奨 |
| チキンコンソメ | 2個 | ブイヨンでも可 |
| 塩 | 小さじ2 | 最後に味見で調整 |
| ブラックペッパー | 適量 | 香りづけに |
| ピーナッツバター(無糖・無塩) | 150g | スムースタイプ |
| カレー粉 | 大さじ2(約25g) | 辛さは調整可能 |
| クミンパウダー | 少々 | 香りのアクセント |
| コリアンダーパウダー | 少々 | 柑橘のような爽やかさ |
| はちみつ | 大さじ1〜2 | 酸味のバランス調整に |
野菜トッピング例:かぼちゃ・なす・ブロッコリー・パプリカ・舞茸など
見た目が華やかになり、栄養バランスもアップします。
ピーナッツバターの選び方と種類の違い
料理用には無糖・無塩タイプが鉄則。
パン用の甘いタイプを使うと、全体がデザート風の味になってしまいます。
おすすめは:
-
クラフト スキッピー ナチュラルタイプ(無糖・無塩)
-
成城石井 無添加ピーナッツバター
-
ピーナッツファーム 手作りピーナッツペースト
粒入りタイプよりも“スムースタイプ”が、口当たりが良く上品な仕上がりに。
また、アレルギーがある場合はカシューナッツバターやアーモンドバターでも代用可能です。
香ばしさが少し変わりますが、まろやかさはしっかり残ります。
※以下のリンクにはアフィリエイトを含みます(PR)
👉
|
|
6ステップ
-
下ごしらえ
鶏もも肉は一口大に。玉ねぎ・にんにく・しょうがは細かく刻む。 -
鶏肉を焼く
熱したフライパンで表面にしっかり焼き色を。香ばしさが味の基礎になります。 -
香味野菜を炒める
玉ねぎが透き通るまで炒め、にんにくとしょうがの香りを引き出す。 -
トマトとヨーグルトで煮込む
トマト・水・コンソメを加えて10分煮込み、ヨーグルトを後半に投入。
ヨーグルトは加熱しすぎると分離するので注意。 -
ピーナッツソースを作る
ボウルでピーナッツバター・カレー粉・スパイス・はちみつを混ぜ、煮汁を加えて溶かす。 -
味を整える
鍋に戻して混ぜ、塩とペッパーで調整。とろみが出たら完成!
甘みと酸味のバランスが整うと、スパイスの香りがより引き立ちます。
焼き野菜トッピングで“ごちそう感”を演出
カレーの上に焼き野菜をのせると、見た目にも華やか。
ビタミンや食物繊維が補え、バランスの良い一皿になります。
-
かぼちゃ:甘みが強く、スパイスとの相性抜群
-
なす:油と相性が良く、とろけるような食感
-
ブロッコリー:下ゆで後に焼いて彩りUP
-
パプリカ:焦げ目をつけて香りを強調
SNS映えにもおすすめです。
美味しく仕上げる3つのコツ
-
無糖ピーナッツバターを選ぶ
スパイスの香りを邪魔せず、自然なナッツの風味を活かせます。 -
ヨーグルトは後半に投入
分離を防ぎ、なめらかな口当たりに。 -
はちみつで味の調整
酸味をやわらげ、まろやかなコクを演出します。
保存と作り置きのポイント
-
冷蔵保存:3日以内
-
冷凍保存:2週間まで(小分け保存)
-
再加熱:レンジで温め、油が浮いたら軽く混ぜる
翌日になると味がなじみ、より深みのある味わいに。
冷凍時はタッパーや保存袋に入れ、空気を抜いて保存するのがコツです。
アレンジ5選|翌日も飽きない!
-
焼きチーズカレー:耐熱皿にのせてチーズをかけ、トースターで5分。
-
ナン・バゲットと一緒に:スパイスの香りがパンの香ばしさとマッチ。
-
スープカレー風:水を足して薄めると軽めのランチに。
-
オムカレー風:ふんわり卵をのせて子どもにも人気。
-
玄米・雑穀米と合わせて:栄養バランスを意識したい方に。
栄養と健康面のポイント(一般的情報)
ピーナッツには良質な脂質(オレイン酸)やたんぱく質、ビタミンEが含まれています。
これらは健康維持をサポートするとされ、バランスの良い食事に役立ちます。
鶏肉やヨーグルトとの組み合わせで、1人分あたり約500〜700kcal、
たんぱく質約25g前後(一般的な目安)と栄養バランスも良好です。
※本記事の栄養情報は一般的な食品データに基づくものであり、
医療・健康効果を保証するものではありません。
SNSでの反応
「ナッツの香りがカレーに合うなんて新発見!」
「スパイスがやわらかく、家族全員に好評!」
Instagramでは「#青空レストランレシピ」「#ピーナッツバターカレー」がトレンド入り。
見た目の彩りも美しく、投稿する人が続出しています。
まとめ|おうちで“ごほうびカレー”を楽しもう
ピーナッツバターを加えるだけで、
家庭のカレーが“まろやかで深みのある特別な味”に変わります。
無糖タイプを選び、スパイスとヨーグルトでバランスをとれば、
何度でも食べたくなる優しいカレーに。
忙しい日でも簡単・栄養満点。
今日の食卓をちょっと特別にしてくれる“ごほうびごはん”です。
