夏こそ“めんつゆ”の季節。いつもの味に飽きたら?
暑くなってくると、冷たくてのどごしのよい料理が食べたくなりますよね。そうめん、ざるうどん、冷やし中華など、さっぱり系メニューが恋しくなる季節です。けれど、毎回同じ味のめんつゆでは飽きてしまう…そんなふうに感じている方も少なくないでしょう。
今回はそんなあなたにぜひ試してほしい、**宮川大輔さんが『家事ヤロウ!!!』で紹介し話題となった「高千穂峡つゆ(しいたけ味)」**をご紹介します。
ただのめんつゆとは一線を画すその魅力とは?味の特徴、活用レシピ、購入方法など、たっぷりお届けします!
|
宮川大輔が紹介!高千穂峡つゆ(しいたけ味)とは?
「高千穂峡つゆ」は、宮崎県に本社を構える老舗メーカー「ヤマエ食品工業」が手がけるストレートタイプの万能つゆ。
- 霧島山系の地下125mから汲み上げた天然水を使用
- 保存料・着色料不使用、素材の旨みを活かした味づくり
- ストレートなのでそのまま使えて便利
- 『家事ヤロウ!!!』(2023年9月19日放送)で宮川大輔さんが紹介
九州出身の芸人や料理好きの間で密かに人気を集めていたこのつゆが、テレビ放送を機に全国的に注目されるようになりました。
さらに、蛙亭のイワクラさんや、とろサーモンの久保田かずのぶさんもこのつゆのファンで、日常的に愛用しているそうです。
味のポイント|しいたけの旨みが広がる深い味わい
「しいたけ味」と聞いて、苦手かも…と思った方、ご安心ください。実際に味わってみると、意外なほどまろやかで、優しい甘みと深みのある味がクセになります。
- 椎茸の出汁がしっかり効いているのにクセがなく、上品な香り
- ほんのり甘口で、冷たい料理にぴったり
- 塩分控えめでも満足感のある旨み
- 化学調味料を控えたやさしい風味で後味すっきり
この「しいたけ味」は、万人受けする味ながら、ほかのめんつゆでは味わえない独特の“奥行き”があります。豆腐やそうめんだけでなく、炒め物や煮物、炊き込みご飯にも応用できる万能調味料といっても過言ではありません。
宮川大輔のレシピをアレンジ!豚バラなすうどん
『家事ヤロウ!!!』で宮川大輔さんが披露した「なすと豚バラのぶっかけそうめん」が話題となり、ネットでも「作ってみた」という声が多数あがりました。
今回は、そのレシピを“冷やしうどん”アレンジにして紹介します。冷たいうどんに温かい具材、そして高千穂峡つゆをかけるだけで絶品料理に!
材料(2人前)
- 豚バラ肉(薄切り)…150g
- なす…1本(輪切りまたは半月切り)
- 高千穂峡つゆ(しいたけ味)…適量
- 大葉、ねぎ、しょうが…お好みで
- 冷凍うどん…2玉(ゆでて冷やしておく)
- ごま油…小さじ1(風味付け)
作り方
- フライパンにごま油を熱し、なすと豚バラを炒める
- なすがしんなりして豚肉に火が通ったら火を止める
- 冷たく冷やしたうどんを器に盛る
- 炒めた具材をトッピングし、「高千穂峡つゆ」をたっぷり回しかける
- 仕上げにお好みの薬味をのせて完成!
とても簡単に作れるのに、見た目も豪華で味の満足度も高い一品です。ボリュームが欲しいランチにも、暑い日の夕食にもぴったりですよ。
他のおすすめの使い方|冷たい料理だけじゃない!
「高千穂峡つゆ」は、そうめんやうどんだけでなく、日常のさまざまな料理に活用できます。
- 冷奴に:濃厚な豆腐との相性が抜群。薬味をのせれば酒のつまみにも。
- ぶっかけそうめんに:食欲がない日でもするっと食べられる一皿に。
- 卵かけご飯に:めんつゆ代わりに少量かけるだけで風味アップ。
- 焼きおにぎりに塗って:表面をカリっと焼いて香ばしさ倍増。
- 煮物や肉じゃがにも:出汁の味が簡単に決まる!
- 鍋のつけだれとしても:ポン酢代わりに優しい味わい。
家庭の調味料棚に1本あるだけで、レパートリーが一気に広がります。
どこで買える?購入方法とセール情報
高千穂峡つゆ(しいたけ味)は、以下のような場所で購入可能です。
- Amazonや楽天などの通販サイト:500ml×2本セットやお試しセットあり
- ヤマエ食品の公式オンラインショップ:各種味の詰め合わせも選べる
- 九州の一部スーパー・物産展:地元のファンも多い
また、季節限定でセールや送料無料キャンペーンを実施している場合もあります。特に夏前は売り切れが出ることもあるため、早めの購入がおすすめです。
まとめ|いつもの料理を格上げする“魔法の1本”
「高千穂峡つゆ(しいたけ味)」は、宮川大輔さんが絶賛するのも納得の、旨みとやさしさのバランスが絶妙なストレートつゆです。
- 料理が苦手でもこれ1本で味がキマる
- 夏場の冷たいメニューに万能に使える
- 冬場は鍋のつけだれや煮物にアレンジ可能
ストックしておくと、冷蔵庫を開けるたびに「今日これ使おうかな」とワクワクできる、そんな万能アイテム。めんつゆの概念が変わるかもしれませんよ。
ぜひ一度、お試しあれ!