納豆にメープルシロップ――!?
そんな“まさか”の組み合わせが、2025年4月26日放送のNHK『所さん!事件ですよ』で紹介され、MCの所ジョージさんが「コレはいけるね」と大興奮。SNSでも「試してみたい!」「意外とアリかも」と話題を集めています。
この記事では、番組で紹介されたカナダ流・納豆の食べ方のレシピや味の感想、試す際のポイントを詳しくご紹介します。
納豆にメープルシロップ!? カナダ流アレンジが斬新すぎる!
この日特集されたのは、海外で注目される日本の発酵食品「納豆」。アメリカやフランス、中国などで“健康食”として人気が高まるなか、番組ではカナダで好まれている食べ方として、驚きのレシピが紹介されました。
その立役者は、カナダ出身の落語家・桂三輝(かつら・さんしゃいん)さん。
彼が紹介したのは、なんと納豆にメープルシロップをたっぷりかけるだけという超シンプルな食べ方。
所さんも半信半疑で試食していましたが、一口食べた瞬間に笑顔に。「これはコーヒーのお菓子みたい」「型に入れてお菓子として売れる」と絶賛していました。
カナダ流「甘い納豆」の作り方
【材料(1人分)】
-
納豆…1パック(好みの粒タイプでOK)
-
メープルシロップ…大さじ1〜2(たっぷりめが美味しい)
※付属のタレやからしは使用しません。
【作り方】
-
納豆をよくかき混ぜる(粘りが出るまで30回以上がおすすめ)
-
メープルシロップを加えて再度ミックス
-
ご飯の上にのせていただく。パンやクラッカーにのせるのもアリ!
※桂さんは「ご飯に染み込んだときが一番おいしい」とコメントしていました。
実際に食べてみた感想は…まるで“甘い缶コーヒー”!?
編集部でもこのレシピを再現してみました。
まず驚いたのは、メープルシロップを加えることで粘り気が約5倍に。
箸で持ち上げると、ネバネバが全く切れず、まさに“無限納豆糸地獄”のような状態に…。
しかし、匂いは普段よりもかなり控えめ。
ひと口食べると、「甘い缶コーヒー」や「キャラメルポップコーン」に近い味わいで、意外とイケる!と感じる人も多いはず。
「みたらし団子」「おはぎ」といった和スイーツに通じる味わいで、「納豆スイーツ」として成立しそうな一品です。
所ジョージさんも「これはお菓子にして売れる!」と絶賛
番組内で試食した所ジョージさんは、「お菓子みたい」「これはいけるね!」とテンション高めに絶賛。
特に「型に流し込んで焼いたらスイーツになるんじゃない?」という提案にはスタジオも大盛り上がり。まさに、納豆の常識を覆すレシピです。
試すときのポイント&おすすめアレンジ
✔ 試す前に知っておきたいポイント
-
メープルシロップは“ピュアタイプ”がおすすめ(香りや甘みが自然)
-
納豆の種類は小粒〜中粒が混ざりやすい
-
ネバネバが強くなるので、箸や器は粘り対策を
-
甘みが強いため、まずは少量から試して味のバランスを確認
✔ こんなアレンジもアリ!
-
クラッカーやバゲットにのせて“納豆カナッペ”風に
-
クリームチーズと合わせて、スイーツ寄りに進化
-
型に流し込んで焼き上げれば、本当に「納豆ケーキ」に!?
SNSでも話題沸騰!「意外とハマる」「クセになる」との声多数
-
「納豆嫌いでもいける!メープルが匂いを抑えてくれる」
-
「もはやデザート。試したらクセになった」
-
「冷ご飯にかけても美味しい。朝食にも◎」
まとめ|納豆スイーツ、意外とアリかも?
普段はしょっぱい味で食べる納豆を、あえて甘く食べるという逆転の発想。
最初は戸惑うかもしれませんが、「納豆ってここまで変わるの!?」と驚くこと間違いなしです。
健康食品として注目される納豆を、ちょっと変わった方法で楽しんでみたい人にはぴったり。
ぜひこのカナダ流アレンジ、一度は試してみてください!