当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【マツコ&有吉 かりそめ天国】こだまで行きたくなる新幹線停車駅

テレビ朝日の人気番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(2025年5月9日放送)で、マツコ・デラックスさんと有吉弘行さんが「こだまでしか停まらないけど、実は素晴らしい新幹線の駅」を語り、SNSでも話題となりました。

今回は、番組で紹介された駅の魅力や、こだま号ならではの楽しみ方、お得なチケット情報まで、旅行者必見の内容を豊富にご紹介します!

有吉「こだまでしか行けない街って、実はめっちゃ良いよね」

番組では、視聴者から届いた「東海道新幹線のグリーン車に半個室が導入されるそうですが、どれくらい安定感があるのか気になります」という声を受けて、新幹線トークが繰り広げられました。

その中で有吉さんが「たまにこだまでしか行けない街に行くけど、めっちゃ良いよね!」と語り、マツコさんもすかさず共感「わかる!めっちゃくちゃいいよ」と語りました。

二人が挙げた駅は、「熱海」「豊橋」「掛川」など。のぞみは通過しますが、こだまはしっかり停車します。

マツコも感動!「のぞみ通過待ち」の駅ですごすざがった掛川駅

特にマツコさんが注目したのは「掛川駅」。

「けっこうな確率で、のぞみの通過待ちで止まってるのよ。ホームから風景を見るだけでも気分が上がる」と語り、地方駅ならではの魅力をしっかりピックアップ。

掛川駅周辺には、復元された天守閣が美しい掛川城や、日本茶の名産地として知られる茶園、さらには地元の食材を活かしたレストランや和カフェも充実。観光・グルメ・文化がバランス良く楽しめる、静岡県西部の穴場スポットです。

これに対してアナウンサーの久保田直子さんが「通過しちゃった…」と笑うと、マツコさんは「もったいない!こだまって、“ぷらっとこだま”とかですごく安く買えるし」とお得情報まで伝えていました。

熱海・豊橋・掛川——駅別おすすめポイントを深掘り!

▶ 熱海駅

  • 【観光】:熱海温泉街、起雲閣、MOA美術館など徒歩圏内の名所多数。
  • 【グルメ】:熱海プリン、海鮮丼、干物食堂など「おいしい」が詰まっている。
  • 【駅チカ足湯】:改札出てすぐの足湯が人気!無料で利用可能。

▶ 豊橋駅

  • 【名物】:豊橋カレーうどんは必食。うどんの下にとろろ・ごはん・カレーの4層構造!
  • 【観光】:吉田城跡、のんほいパーク(動植物園)、豊川稲荷へもアクセス良好。
  • 【レトロな街並み】:路面電車でのんびり市内めぐりも。

▶ 掛川駅

  • 【歴史】:掛川城は復元木造天守。天守からの眺めも絶景。
  • 【日本茶】:お茶の名産地ならではの体験プログラムあり(茶摘み・抹茶体験)。
  • 【カフェ文化】:地元茶葉を使ったスイーツが人気のカフェも充実。

こだまの魅力を深掘り!のぞみ・ひかりとの比較表

項目 のぞみ ひかり こだま
所要時間 最速 やや早い 時間がかかる
停車駅 主要都市のみ 主要+中規模駅 全駅
車内の混雑度 混みやすい やや混雑 比較的空いている
向いている人 出張・急ぎ旅 観光・短中距離 ゆったり旅

こだま旅は「ゆっくりを楽しむ人」にこそおすすめ! 速さを求めるだけでなく、各地の“寄り道”を楽しめる旅の醍醐味があります。

なぜあえてこだま?「ぷらっとこだま」でオトクに旅を

JR東海ツアーズが提供する「ぷらっとこだま」は、東海道新幹線こだま号に対応した格安チケットプラン。

  • 例:東京→名古屋 = 通常運賃 約2万円 → ぷらっとこだま 約1万1千円
  • ドリンク券付き(駅構内売店やキオスクで使用可)
  • 指定座席・変更不可、予約は前日まで

【ポイント】

  • 平日・週末問わず一律料金
  • グリーン車の設定もあり(+数千円)
  • EX予約との併用不可

時間に余裕のある旅を予定している方にとっては、圧倒的にコスパの高いチョイスです。

FAQ|こだまや地方駅の利用でよくある質問

Q:なぜこだまは他の新幹線より安いの?
A:各駅停車のため所要時間が長く、基本は素早さを求めない旅に向いているためです。

Q:のぞみの通過待ちって?
A:こだまが駅に停車し、後ろから来るのぞみに道を譲るための停止です。その間に駅内の特製グルメや景色を楽しむことができます。

Q:ぷらっとこだまの注意点は?
A:予約は前日まで。当日の変更やキャンセルができないので、予定は確定して利用するのがポイントです。

Q:ファミリーや子連れでも使いやすい?
A:座席指定ができ、車内も空いていることが多いため、ベビーカーや荷物の多い方にもおすすめです。

こんなコースは?週末は“こだま旅”でリフレッシュ!

東京発・ぷらっとこだまでのんびり静岡旅プラン

  • 9:00 東京駅発:ぷらっとこだま乗車
  • 10:40 掛川駅着:掛川城見学・お茶体験(和カフェで一服)
  • 12:30 掛川駅周辺で昼食(地元野菜のお茶御膳)
  • 13:30 豊橋駅へ移動:豊橋カレーうどん体験&路面電車で市街地探索
  • 15:30 熱海駅へ:海沿いを散歩しつつ熱海プリン&足湯タイム
  • 17:30 駅ビルでお土産購入(干物・温泉まんじゅうなど)
  • 18:00 熱海発 → 19:30 東京着

まとめ|通過駅こそ旅の宝庫。マツコ&有吉の感性に学ぶ

のぞみやひかりでスピーディに移動するだけでは見落としがちな、途中の駅の魅力。マツコさんと有吉さんが再発見したのは、「旅の豊かさはスピードだけじゃない」ということでした。

次の旅では、あえて「こだま」でしか行けない駅を目的地にしてみてはいかがでしょうか? その街には、意外な魅力と出会いが待っているかもしれません。