「油揚げって、お味噌汁くらいでしか使わない…」
そんなふうに思っていませんか?
実は油揚げはとても万能で、お財布にやさしいのに食卓をぐっと豊かにしてくれる存在なんです。外はカリッ、中はふわっとジューシーで、詰める具材によっておかずにもおつまみにも変身します。
今回は『マツコの知らない世界』(TBS系)で紹介され、マツコ・デラックスさんが「ビールに合う!」と絶賛した大人気レシピ「納豆の油揚げ包み」をご紹介。
さらに、保存方法や健康効果、アレンジのアイデアまでたっぷり解説するので、今日からすぐに試したくなるはずです。
マツコも絶賛!油揚げの新しい食べ方とは
2017年8月29日放送の『マツコの知らない世界』。
テーマは「納豆の世界」で、案内人として登場したのは納豆研究家・石井泰二さん。なんと3500種類以上の納豆を食べ尽くし、その情報をデータベース化しているという、まさに納豆のスペシャリストです。
そこで披露されたのが「塩納豆の油揚げ包み」。
「塩納豆」とは、納豆を塩漬けにして米麹と昆布を混ぜ発酵させたもの。うまみとコクが凝縮されていて、普通の納豆とはひと味違う存在です。
ただし放送後、「塩納豆は手に入りにくい」という声も多く、代わりに普通の納豆で作ってみる人が続出。結果「めちゃめちゃ美味しい!」とSNSで大反響を呼び、家庭でも人気の定番レシピに広がっていきました。
材料と作り方(基本レシピ)
材料(2人分)
-
納豆(小粒タイプがおすすめ)…1パック
-
油揚げ…2枚
-
たくあん…適量(粗みじん切り)
-
スライスチーズ…1枚
※チーズはとろけるタイプやピザ用でも美味しく作れます。
作り方
-
納豆に付属のタレを混ぜ、角切りにしたたくあんを加える。
-
油揚げは半分に切って袋状に開く。
-
半分に折ったチーズをU字型にして油揚げに入れ、その上に納豆+たくあんを詰める。
-
フライパンで両面をこんがりと焼く。中身が出そうなときは爪楊枝で口を留めると安心。
仕上げに小ねぎを散らすと、見た目も華やかで食欲をそそります。
油揚げをもっと美味しく!下ごしらえのコツ
初心者でも美味しく作るために、ちょっとした工夫をしてみましょう。
-
油抜き:熱湯を回しかけてキッチンペーパーで水気を取ると、余分な油が落ちてヘルシーに。味もよく染みます。
-
袋をきれいに開く方法:菜箸を油揚げの上でコロコロ転がすと、破れにくく簡単に袋状にできます。
-
具材の詰めすぎ注意:入れすぎると焼いている間に破けやすいので、7分目くらいを目安に。
こうした小さなコツで、仕上がりの美味しさが大きく変わりますよ。
実際に食べてみた感想
焼き立てを頬張ると、外はカリッ、中からとろ〜りチーズと納豆の香りが広がります。
ねばっとした納豆と、香ばしい油揚げの組み合わせは間違いなし。そこにたくあんのコリコリ食感がアクセントになり、食べ飽きない美味しさに仕上がります。
「ビールに合う!」とマツコさんが大絶賛したのも納得。お酒好きな方はもちろん、白ごはんとも相性抜群です。
作り置き・保存方法
「多めに作って翌日も食べたい!」という方に向けて、保存のコツもまとめました。
-
冷蔵保存:焼いた後に粗熱を取り、保存容器に入れて冷蔵庫で約2日間保存可能。食べるときはトースターで温めると外がカリッと戻ります。
-
冷凍保存:焼いたものをラップに包み、保存袋に入れて冷凍。食べる際は自然解凍後、トースターで焼き直すと美味しく食べられます。
-
お弁当利用:汁気が少ないのでお弁当向き。ただし夏場は必ず保冷剤を使い、衛生管理に気をつけてください。
栄養面のメリット
このレシピは「発酵食品のコラボ」としても注目です。
-
油揚げ:豆腐が原料で、植物性たんぱく質とカルシウムが豊富。
-
納豆:発酵食品として腸内環境を整え、免疫サポートにも役立つ。
-
チーズ・たくあん:どちらも発酵食品で、組み合わせることで健康効果が期待できます。
特に女性にうれしいのは、腸活や美肌効果。日常的に取り入れやすいので、健康意識の高い方にもぴったりです。
アレンジレシピアイデア集
「同じ味だと飽きちゃう…」という方におすすめのアレンジをご紹介します。
-
和風アレンジ:梅干し+大葉 → さっぱり爽やか
-
洋風アレンジ:ツナマヨ+チーズ → 子どもに人気
-
韓国風アレンジ:キムチ+ごま油 → 食欲そそるピリ辛
-
子ども向け:コーン+チーズ → 甘めでおやつ感覚
さらに、ポン酢をかけたり七味唐辛子をふったりするだけでも味変になります。
SNS・口コミでの反響
SNSでは放送直後から「作ってみた!」という声が多数投稿されました。
-
「簡単なのに居酒屋メニューみたい」
-
「納豆嫌いな子どもが食べてくれた」
-
「チーズをからしマヨに変えたら最高!」
皆さん、自分流にアレンジしながら楽しんでいる様子。こうした口コミが広まって、家庭でも人気レシピとして定着していったんですね。
献立・ペアリング提案
-
おつまみ:ビールやハイボールとの相性抜群
-
ご飯のおかず:納豆ご飯に飽きたときの救世主
-
お弁当:冷めても美味しく、持ち運びも便利
シンプルながら、いろんな場面で活躍できる万能おかずです。
油揚げを使った他の人気レシピも!
油揚げはアレンジの幅が広く、今回の「納豆包み」以外にも大活躍します。
-
卵巾着煮:油揚げに卵を入れて甘辛く煮る → おでんや煮物にぴったり
-
油揚げピザ:開いた油揚げにピザソースとチーズをのせて焼く → 子どもも大好き
-
油揚げの味噌チーズ焼き:味噌+チーズを塗って焼くだけ → 香ばしいおつまみに
「ちょっと余った油揚げどうしよう?」と思ったときにも便利ですよ。
まとめ
油揚げは安くて栄養満点。
「納豆+たくあん+チーズ」を詰めて焼くだけで、マツコさんも絶賛した絶品おかずが完成します。
手軽に作れて、アレンジも自在。健康効果や保存のしやすさも魅力で、まさに家計の味方です。
ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにも、お弁当にも。
万能な油揚げレシピを、ぜひご家庭で楽しんでみてくださいね。